ケーニグセグ・ジェメーラのエンジンは小型です。パワーやトルク、サウンドに目を向けると、一変してそれは非常に大きく、それでいて排出ガス量と燃料消費量の面では小さい。

これはケーニグセグとその姉妹会社であるFreevalveが開発したこのエンジンのとてもユニークな、そして価値ある矛盾なのです。そのためこのエンジンには、「Tiny Friendly Giant=小さいけれど優しくて力持ちの巨人」(略してTFG)という印象的なネーミングが与えられました。2.0L 3気筒エンジンであるTFGは、その卓越した性能だけでなく燃料消費量の削減、排出ガスの低減など、将来の環境を見据えたカーボンニュートラルな再生可能燃料での走行も可能であることも忘れてはなりません。

KOENIGSEGG DIRECT DRIVE

Koenigsegg Direct Drive (KDD)

従来のハイブリッドカーと言えば、バッテリーを含めた重量、システム構築の複雑さ、それらの要因に伴うコストやパッケージングの面で何かしらの妥協を強いられていました。 しかし、ジェメーラは、兄弟車であるレゲーラとともにまったく新たな価値観を持ったハイブリッドカーとして開発されました。

最大の特長は、他のどのハイブリッドソリューションよりも軽量かつ高効率でありながら、停止状態から最高速度まで究極のレスポンスを実現しているKDDと呼ばれるシングルギア・ダイレクトドライブ・トランスミッションを採用したことです。 高速道路走行中にKDDは従来のトランスミッションと比較して、ドライブトレイン全般での出力損失を3〜5%削減しています。

特に1つのギアで超高速域まで加速する場合、トルクが果たす役割は非常に重要です。ジェメーラでは、HydraCoupがその重要な役割を担っておりTFGとフロント側の電動モーターが発生する1100Nmもの複合トルクを、3000rpmの回転域までほぼ2倍のトルクに変換します。これこそ、ジェメーラが3500Nmものトルクを発揮し、シングルギアながらも0→400km/hまで淀みなく加速できる理由なのです。

4輪駆動、4輪トルクベクタリング、4WS

リアアクスル左右で独立した電動モーターは、トルクベクタリングとバックを可能にし、フロントアクスルは、湿式クラッチを備えたオープンディファレンシャルを備えることで、左右前輪へのトルクベクタリングも可能にしています。 つまり、ジェメーラは4輪駆動、4輪トルクベクタリング、4WSを備えており、さらには独立した後輪ステアリングも装備しているため、最大限のトラクションと安全性を実現し、エキサイティングなドライビング体験を提供します。

しかも、ジェメーラには走行状況に合わせた   アクティブ・ライドハイトコントロールも装備されています。

複合出力 1700bhp

3基のモーターからの出力は、左右後輪に1基ずつ、それぞれ500bhpと1000Nmを発生し、クランクシャフトに直結した残る1基の電動モーターは400bhpと500Nmを発生させます。これにTFGの600bhpと600Nmのトルクが加わることで、Gemeraの複合出力は1700bhp(1.27MW)という、まさに圧倒的な出力を達成しています。

800Vのバッテリーパック

先行して開発されたレゲーラからヒントを得て開発されたジェメーラの800V、15kWhのバッテリーパックは、最大で900kWの放電と200kWでの再充電を可能にします。各セルはそれぞれ、電圧、充電状態、バッテリーヘルス、温度を、効率性や安全性を保つためモニターされ、そして高速走行時での安定性を保つため強固なカーボンファイバー製のケースに収められています。

バッテリーパックのシステム自体も、車内で最も保護された場所であるフロントシート下にあるカーボン・アラミド製シャシーのトンネル形状の中に設置されています。

航続距離

Gemeraの航続距離はEVモードで最大50km、ハイブリッドモードではさらに950kmを連続で走行可能となり、合計で1000kmの航続距離を実現しています。これにより、ジェメーラはファミリー向けの“アウトバーン・ロケットシップ”とも呼べる、真のグランドツアラーとしての真髄を発揮するのです。

THE GEMERA'S COMBINED POWER CURVE OF THE TFG AND KDD

 

All data is provisional.